もくじ
太鼓の達人プラスのゲーム概要
ズバリ!スマホ版『太鼓の達人』
ゲームセンター行けば『必ず』と言って良いほど設置してある【太鼓の達人】。
知らないと言う人は、ほとんどいないでしょう。
あの人気お祭りゲームがスマホ版で登場‼

デザインや遊び方はそのまま。
画面をタップすると太鼓を叩けるのでより遊びやすくなっています。
スタミナ制度も無く、太鼓の音やタイミング、キャラ替えなど自分好みに変更して好きなだけ遊べます。
誰でも楽しめる定番のリズムゲームです。
魅力と特徴
お祭り気分で太鼓をドンドン!!
日本の伝統楽器である『和太鼓』にフィーチャーすることで、お祭りを連想させ多くの日本人に親しみやすく子供から大人まで楽しめる簡単操作を実現したアーケードゲーム『太鼓の達人』。

初心者ほもちろん、上級者も飽きさせない難易度と奥深さをそのままスマホで楽しめるというのが何よりの魅力でしょう。
豊富な曲のジャンルと簡単操作
選曲数もたくさんあり、一般向けのJ-pop・子供向けアニソンや童謡・ゲーマー向けのゲームミュージックの他、クラシック音楽などもあります。

新曲の追加もありますが、選曲数を増やすには定額課金が必要です。
そして、操作も簡単。
リズムにのって画面にタップするだけです。
ゲームの流れ
まず、プレイしたい曲を選択します。

次に難易度を選択し、ゲームスタートです。

難易度は4段階ありますが、初めは「かんたん」や「ふつう」を選んで、画面タップのタイミングに慣れると良いでしょう。
ゲームが始まると、画面右から流れてくる音符とワクが重なったタイミングでスマホ画面をタップします。

リズムをとりながら画面をタップしていきましょう。
そのタイミングの精度でスコアを上げていきます。
精度は『良』『可』『不可』の三段階。
タイミングが完璧だと『良』、まぁまぁだと『可』、全然合っていないと『不可』となります。

『ドン』の時には太鼓面をタップし、『カッ』の時は太鼓の外側をタップします。
また、『ドン(大)』の時は二本指で画面をタップすると得点がたくさん入り、『カッ(大)』の時も二本指で画面をタップすると得点がたくさん入ります。

このほか、『連打』といって一定時間太鼓をひたすらたたく事でボーナスポイントを稼ぐことも出来ます。

ちなみに、途中で演奏を中断したい時は、画面右上にある『魂ゲージ』あたりをタップすると演奏を止めることもできます。
『良』または『可』の判定が続くように演奏するとコンボが続くだけでなく、『魂ゲージ』が増えていきノルマまで貯めるとこが出来たら、ゲーム終了後の成績発表で『ノルマ成功!』と表示されます。

序盤攻略のコツ
タイミングとコンボと連打
太鼓をたたくタイミングには『良』『可』『不可』の3種類があり、『良』『可』が10回以上続いたら『コンボ』としてカウントされていき、このコンボを続けることでより高得点を上げることができます。失敗してしまうとコンボは無くなってしまいますので、できるだけコンボを続ける事が高得点を得るコツといえます。
無料で遊べるので、何度も挑戦しタイミングに慣れていくと良いでしょう。
その他、曲中に『連打』や『ゲキ連打(ふうせん音符)』が出たら得点を稼ぐ大チャンス!!

太鼓をひたすらたたいてボーナスポイントを稼ぎましょう。
楽曲によって連打できる時間は異なりますが、連打がうまくいくと得点を稼げるほか、キャラクターが増えたり、虹が出たり、風船がはじけたり…とかわいらしい演出を見ることができます。
まずは無料楽曲でタイミングに慣れましょう。
スコアを上げてノルマを達成できるようになれば、どんな楽曲でも楽しめるようになります。
設定変更をするのもおすすめ
『オプション』(トップ画面の下のほうにあるよ)から各々の設定を変えることも出来ます。

最初はは音量が『0』の設定になっていますのでお好みで音量を上げましょう。
そして、『ゲーム設定』から『タイミング調節』で自分の好みのタイミングに合わせる事ができます。
設定を変えるとタイミングを取りやすくなります。
いろいろ試して、自分に合うタイミングを見つけてみてください。
『その他のオプション』の中にある『その他の設定』ではドンちゃんの着せ替えが楽しめちゃいます。
イベント等で新着アイテムをゲットできるので要チェックです。
おすすめアイテムはこちら
スタンプカードを集めよう

魂ゲージを貯めてノルマを達成できると『スタンプカード』にスタンプがもらえます。
スタンプがいっぱいになると、『特典楽曲』からお好きな曲を無料でダウンロードできちゃいます。

ただし、スタンプカードには有効期限があるのでそれまでに貯めましょう。
楽曲取り放題
無料の楽曲がいくつかありますが、「他の曲も試してみたい」という方には『楽曲取り放題』という課金システムがあります。月定額で300曲の中から好きな楽曲を選んで遊ぶことができます。
人気の楽曲からおススメの楽曲までたくさんの曲がそろっているので、知っている楽曲や好きな楽曲がきっと見つかるはずです。
お気に入りの楽曲でプレイすれば、ノリノリで高得点を狙うことができるでしょう!
『太鼓の達人プラス』の口コミ
引用元:Google playアプリ「太鼓の達人プラス」レビューより引用
引用元:Google playアプリ「太鼓の達人プラス」レビューより引用
引用元:Google playアプリ「太鼓の達人プラス」レビューより引用
引用元:Google playアプリ「太鼓の達人プラス」レビューより引用
引用元:Google playアプリ「太鼓の達人プラス」レビューより引用
まとめ
流れてくる音符にタップするリズムゲームで、高得点を目指すにはタイミングと集中力が必須です。
ルールも操作も簡単なので、子供から大人まで誰でも楽しめる音楽ゲームだと思います。

バラエティーお祭りゲーム、『太鼓の達人プラス』のご紹介でした。
ゲームセンターに行かずとも、お家で楽しめる『太鼓の達人プラス』。
気になった方は、いますぐ Let’s play !!
当サイト画像引用元:Google画像より引用