もくじ
はねろ!コイキングのゲームの概要

コイキングの育成ゲームがあるなんて!と思われ方、必見です!(笑)
こちらは通常のポケモン育成とは異なり、コイキングをとにかく高く跳ねるように育てるという育成ゲームです。
釣ったコイキングにたべものを食べさせたり、とっくんをさせたりして『跳ねる力(CP)』を上げていきます。

8つのリーグと四天王リーグに挑み、チャンピオンリーグの優勝を目指しましょう。
魅力と特徴
世界最弱ポケモンをチャンピオンに!?
弱すぎ、頼りなさすぎ、情けない…
そんなコイキングが主役であることが、このゲームの特徴だと言えるでしょう。
最弱ポケモンも世界中のポケモンファンから愛されているのです。

いろんなコイキングが登場!
体格や模様などが違うコイキングが釣れます。

育てる『いけす』もデコレーション可能ですので、こだわりの『いけす』をつくって、世代交代しながらいろんなコイキングを育てましょう。
サポートポケモンがやって来る!
『エサやり』や『とっくん』で跳ねる力を強化していると、ピカチュウやポッチャマなどの人気ポケモンがコイキングの成長を手助けしに来てくれます。

どんなポケモンがやって来るか楽しみです。
ゲームの流れ
舞台は『ポップタウン』、主人公はポケモンの育成を得意とする『ポケモンブリーダー』です。
ゲームが始まると、『カープ町長』から〈コイキングを育てて、跳ねる高さを競う8つのリーグでチャンピオンになってくれ〉とお話があります。

最初はチュートリアルで基本的な流れを確認しながら進みますので、よく見ておきましょう。
まずコイキングを釣り上げたら、『たべもの』を食べさせたり、『とっくん』をして鍛えたりしてCP(跳ねる力)をあげていきます。

そして『リーグ』に挑戦して、対戦相手のコイキングと跳ねた高さを競います。


これを繰り返しながら、勝ち進みチャンピオンを目指します。
基本的な流れはこれだけです。
『たべもの』を増加や、『とっくん』ができるようになるポイントの増加、またリーグで負けた時に再挑戦できるためのポイントの回復は、一定時間ごとに行われているので適当に時間を空けながら進めることになります。
序盤攻略のコツ
世代交代とは…
初めに少し戸惑ってしまうのが、『世代交代』ではないでしょうか。

このゲームにはブリーダーとコイキング、それぞれにレベルがあります。
そしてブリーダーのレベルによって、育成できるコイキングのレベルの上限が決まっています。
ですので、コイキングのレベルを上げつつブリーダーのレベルも上げるのがコツと言えるでしょう。

例えば…レベル1のブリーダーが育成できるコイキングのレベルは11が上限です。
コイキングのレベルは、釣り上げた時のブリーダーのレベルに応じて設定されるため、育成途中でブリーダーのレベルが上がっても、そのコイキングのレベルの上限は変わりません。
そこでコイキングを『世代交代』させます。
レベルが上限に達したコイキングは、最後のリーグに挑戦し、勝ち進んでチャンピオンになるか、どこかで負けて現役を引退します。
そして、ブリーダーは新しいコイキングを釣り、またレベル1の新たなコイキングを育成する…ということを繰り返し行います。
コイキングのレベルを上限まで育てると、『やる気ボ-ナス』がもらえてコイキングのCP獲得量が増えていきますので、ただ単純に手間が増えるというわけではありませんので安心してください!

そして、ブリーダーのレベルが上がればコイキングのレベルの上限を上がって、リーグで上位まで勝ち進めるようになりますよ。

また、新しいコイキングを釣り上げるごとに、体の模様が違ったり、エサで育ちやすい子やとっくんで育ちやすい子…いろいろな個性があって楽しめます。
デコレーションで育成スピードをアップ
より高く跳ねるコイキングを育てるためには、ブリーダーのレベルが重要だとお話しました。
そして効率よくCPをあげることが攻略の秘訣となります。
そのためにも、アイテムなども重要な要素となります。
このゲームでは、いけすを飾って自分の好きなように模様替えができます。

デコレーションアイテムは全部で13種類です。
各アイテムは育成速度が早くなる特別なボーナス要素を持っています。
しかし、手に入れるためには一定量のダイヤ(ゲーム内通貨)が必要です。
おすすめのアイテムはこちら
コイキングを効率よく育成させるためのおすすめのいけすデコレーションアイテムを紹介します。
シェイミそう

シェイミそうは、『たべもの』を与えたときのCPを通常よりたくさんあげられるようになるというものです。
『たべもの』によるCPの獲得はコイキングを育成する大部分を占めています。

そのため最初から最後まで使えるアイテムですので、優先的に購入することをおすすめします。
ギルガルドオブジェ

ギルガルドオブジェはコイキングをとっくんした時のCPを通常世よりも多くあげられるようになります。
コイキングの成長において、とっくんも重要な育成要素となるのは言うまでもありません。

しかし、シェイミそうと比べても必要となるダイヤの数が多くなりますので、シェイミそうの次に購入されると良いと思います。
エルフーンクッション

エルフーンクッションがあると、ブリーダーの経験値を通常よりも多くもらえるので、効率よくブリーダーランクを上げられるようになるでしょう。

ブリーダーランクを1つあげると、コイキングの最大レベルも1つ上がるため、コイキングの成長と共にブリーダーの成長も大切になってきます。
デコレーションアイテムの中でも必要なダイヤが多い部類ですが、初めのうちに購入しておくとリーグ戦が順調に進められるのでおすすめします。
ダイヤの入手方法

ゲーム内通貨である『ダイヤ』はアイテム購入時などで必要になります。
このダイヤは課金することで入手可能です。
しかし、「はねろ!コイキング」では購入限度個数が決まっています。
購入限度個数は世代交代してもリセットされず、それ以上買うことができなくなってしまいますので計画的に!!
また、ダイヤの入手方法は課金以外にも
- 『アチーブメント』の達成
- リーグ戦の報酬
- ブリーダーのランクアップ
などでも手に入れることができます。
その他『ダイヤ堀機』というアイテムも存在します。

こちらは毎日ダイヤが配布させる仕組みになっていますので、気になる方は試してみてください。
『はねろ!コイキング』の口コミ
引用元:Google playアプリ「はねろ!コイキング」レビューより引用
引用元:Google playアプリ「はねろ!コイキング」レビューより引用
引用元:Google playアプリ「はねろ!コイキング」レビューより引用
引用元:Google playアプリ「はねろ!コイキング」レビューより引用
まとめ
コイキングの育成ゲームがあるっと知ったときは驚きでした(笑)。
でもやっていてすごく楽しく、コイキング好きにはたまらない一品となっています。
『はねろ!コイキング』で、あなたもチャンピオン目指しませんか?

当サイト画像引用元:Google画像より引用